
家計簿や家計予算管理で節約のためにやりがちな2つの罠。細分化&予算化。
こんちわ。 一月ぶりに家計簿を整理しているついでに、家計簿と節約に関して感じていることを記事にしてみます。 もうかれこれ15年位...
年100万円程度の生活費の半分を株の配当で、残りは株の売買やアルバイト等で稼ぐ予定のナマケモノのブログです。
こんちわ。 一月ぶりに家計簿を整理しているついでに、家計簿と節約に関して感じていることを記事にしてみます。 もうかれこれ15年位...
先日、国民年金の免除申請の結果が来ました。 結果は全額免除でした。 さして収入が無いので妥当な結果ですね。 今後も...
こんちわ。 先日記事に書いたように、昼のスーパーでPayPay10%還元目当てに買い物をしてきました。 で、タイトルの件...
(追記 2019/9/5 PM時点で10月から2%還元をやめてカード種別によって0.5~1%のポイント還元になるとの発表が確認されま...
#19/9/6追記 10月以降はPayPay残高から利用した場合の還元率が3%→1.5%になる件を追記しました。 こんちわ。 ...
こんちわ。 バスタオルって長く使っていると洗濯しても、 1,2度使って湿った状態になったら生乾き臭がしてくることがありません...
こんちわ。 先日、プレミアム付商品券の申込み用紙が届きました。 確定申告で住民税非課税世帯だったからのようです。(厳密には株の配...
多少はお金が入ってくる見込みが出来るので浪費に傾くかと思ったら逆でした。 時給千円程度で働いてその意識が根付いたのか「これを買うのにあ...
よく出る話として~万あれば働かず暮らせるか(リタイア可能か)?という議論があります。 生活費×余命分を貯めればいいというのが単純な答え...
先日、役所に提出する住民税の確定申告書類を用意していたときのこと。 ネット上に上がっている自治体指定の住民税の申告書類のPDF...