どうも。こんちわ。
最近、引っ越しが佳境に入りバタバタしててブログやる気力が無かったのですが、備忘録ついでに記事を残します。無駄に長いので暇すぎる時でもどうぞ。
粗大ごみと引っ越し荷物があらかた片付いたので一段落しビジネスホテル生活してます。
あとは最後の部屋の引き渡しの立ち会いで変に修繕をふっかけられないことを祈るのみです。
まあ、雑然とした部屋で物の処分と向き合う毎日は結構疲れたので、横浜らしい場所に散歩に出かけたりで気力を回復したりしながらやってました。
実際に住むと横浜駅~みなとみらい周辺よりは石川町~山下公園周辺が雰囲気的には好きでしたね。歴史のある店も多いし、客層も中年~が多いからかなあ。
とりあえず写真でも残しておきます。

石川町駅の近くのトルコ料理のジェイハンさん。ランチは1500円弱で野菜たっぷりでいろいろな人気料理をつまめてお得度が高いです。左のはなすの上に玉ねぎやひき肉を煮込んだものを載せた感じので、右のは人参や鶏や豆をトマト系スープで煮込んだもの。これに豆のスープとのびるアイス、チャイなどもついてきました。満腹度もすごい。
あと、ここ1週間くらいは自炊が難しくなったので、普段行かない近所の定食屋とか行ったりしました。
もう半分は旅人気分なんでコスパとか入りにくさは多少緩和される気がしました。
でも、グーグルなんかの評判の数がこなれてない個人店はやはり当たり外れがありますね。
弁当も容器がじゃまになるので外食オンリーになるわけですが、安定感重視だと牛丼屋・日高屋・サイゼなんかのローテになっちゃうわけで、それも続くと飽きちゃうんで行き慣れない個人店に行くことをそれなりに楽しんでました。
個人の料理店って入り口の入りやすさとかで敬遠しがちですね、あとgoogleで3.5点以下だとつい避けてしまいます。まあ、入りやすい店構えなら一回位は自分で入って確かめたほうが良いのでしょうね。逆に高得点でも評価者が少なければ外れってのも結構あるし。
そんなこんなで、荷物もゆうパックで送り、マットレスなんかの寝具も粗大ゴミに出したので引き渡しの日まで東京のビジネスホテルで泊まることになります。
まあ、コロナ下なのでホテルよりはなにもない部屋で寝泊まりも考えたのですが、小一時間試したら背中が痛くてこりゃだめだと思い素直にホテル泊しかないなと冷静に考えました。
というわけで、東京の上野周辺にホテルを取り、散策などしました。
せっかく上野公園周辺に来たので美術館や博物館でもと考えましたが、予約制だったり休館だったり、開いててもめちゃくちゃ混んでそうだったり(googleで混雑情報が出るので)で気が削がれたので公園を散歩するにとどめました。

上野周辺に泊まったので不忍池周辺をぶらぶら。蓮が茂ってるイメージですが、時期的なものなのか枯れてますね。殺風景だが空は高い。20度前後で夏っぽい暑さも感じたけど風もあって心地よい散歩でした。このくらいの暑さが上限だったら引っ越すこともなかったろうなあ。
公園はほどほどに繁華街方面に行くとすごく密で路上飲酒やら人混みが激しいのを遠目に見て取れたのでにぎやかな場所は避けることに決定しました。
そんなわけで、ホテルで基本引きこもって、近場で町外れにある評判の良い飲食店でピーク外してランチするくらいが遊べる限界かなと思いました。
実際、11時か14時位に出かけたので空いてました。来る客も一人客くらい。
コロナ対策で考えるなら空いてる飲食店より電車で席に隣り合って座るほうがよほど怖い気がしました。

上野のシヤー・トムヤムクン・ポーチャナーさん。タイ料理。平日ランチは千円程度で数種類ありの人気店。トムヤムクンやカオマンガイも気になりましたが、注文したのはマッサマンカレー。鶏人参芋の煮込み加減と優しい辛さで凄く好みの味でした。他のメニューもチャレンジしたい。

上野の清々飯店さん。本場の四川料理らしい。ランチは麻婆豆腐やよだれ鶏が人気。麻婆な気分ではなく前の日が鶏だったしで3番人気の豚角煮チャーハンを注文。見た目ほど主張はなくオイスターが効いた感じのパラパラなチャーハンでした。次くるなら素直に麻婆選びたいかな。ランチはどれも800円くらいでリーズナブルなお値段でした。

上野のハリマ ケバブ ビリヤニさん。本場の味付けらしい。ランチメニューのマトンのビリヤニ注文。確か1050円だったか。ビリヤニ初体験だったがスパイス達がゴロゴロ入っていて口の中で様々な種類の辛さが主張しあってなかなか面白い体験だった。あと付いてきたサラダはピクルスが美味しい。カレーは辛いけど好みの味だった。正直、ビリヤニはスパイスの主張が強すぎて苦手だなと思うから、また来ることがあったら普通のカレーセットにしてみたい。
あと、久しぶりにブログ仲間のスナフキンさんと都内近隣でオフ会をしました。
急なお願いでしたがお会いできて良かったです。
内容は無職を楽しくやっていくための日々のあれこれの話という感じで終始ゆるい感じの会で数時間話しこんじゃいました。
上野周辺に数日滞在しましたが、住むにはちょっと大変そうですね。
美術館や大きな公園があるのは気分転換に良さそうだし、都心アクセスもよし、外食の選択肢もありと良い面もありますが、暮らすにはビルの密集度や首都高近くで圧迫感がありますし、スーパーがあまりなかったりするのがちょっと気になりました。
そんなわけで、ダラダラと近況などを書いてみました。