今月の配当金受取額および配当銘柄
いつもの定期ネタです。
なお、この記事はベーシックインカムとして考えている株の配当について、どんな銘柄の配当を受け取っているのか、利回りはどのくらいか気になる方もいるかなと思い記事にしています。
配当の発生した銘柄の一覧は下表となります。保有株数、損益率は秘密です(笑)
参考情報としてPERも載せています。(PERは一時要因も含むので注意してください。)
受け取った配当金の合計は126,714円でした。
大体、月平均5万程度になるように銘柄を保有していたつもりですが、売買の結果だいぶ月ごとに偏ってます。
米国株は大体3ヶ月毎の配当なので英国株や日本株の配当受け取りがたいてい年2回なので、その辺も月々の偏りに影響してきます。
配当記事から見えなくなった銘柄は売却済みと思ってください。
配当株の状況や今後の運用方針など
今月はだいぶ偏って多かったですね。来月は1/3くらいの額になりそう。
前回(配当周期としては3ヶ月前)報告からはゼネラル・ミルズ(GIS)が売却で外れました。
あとはアルトリア(MO)がGWで振込が遅れたのか今月にずれ込んだようです。
しばらくは米中の貿易摩擦、ブレグジットで軟調でしょうし、追加資金もないので配当を貰うだけです。
含み損銘柄が少しは解消されるとよいのですが。。
一応ブログ村では米国株カテゴリに少しだけ入っているので、配当ネタくらいは細々と書き続けたいです。
それでは、また。