2017年2月の配当金の合計(税引き後)は23,985円でした。
主な配当金の受け取り企業一覧と現時点の配当利回りは以下になります。
企業名 | 銘柄コード | 配当利回り(17/3/10時点) |
アッヴィ | ABBV | 4.0% |
アボットラボラトリーズ | ABT | 2.3% |
CVSヘルス | CVS | 2.5% |
ホーメルフーズ | HRL | 1.8% |
isharesハイイールド債ETF | HYG | 5.2% |
ishares優先株ETF | PFF | 5.7% |
プロクターアンドギャンブル | PG | 3.0% |
AT&T | T | 4.7% |
ベライゾンコミュニケーションズ | VZ | 4.6% |
T,VZ,ABBVあたりはまだ高配当ですね。ABTはスランプ脱出したかな。
最近は配当より、成長の持続性を重視している感じで、配当が高いから飛びつくという安直な判断は避けています。
よほど自信があっても、1銘柄に資金の10%くらいが能力の限界かなあという感じがします。
バフェットは無知へのリスクヘッジが分散投資だと分散を馬鹿にしていますが、凡人が取れるリスクというものを考えなくてはいけません。
震災で東京電力に全力して散っていった人たちもいるでしょう。
簡単に高配当株に投資するなら、高配当株ETFを使って分散したほうが良いと思います。(後日別記事にします。)
保有はしていましたが売却したものやごく少数の保有のものもあり、推奨銘柄というわけではありません。
投資は自己責任でお願いします。
暇を見つけたら銘柄に関する記事も書いていこうとは思っていますが。
そのうちということで。