こんちは
定期ネタの10月家計簿です。
・収支一覧
収 入 | 予算 | 実績 | 差異 | 達成率(%) |
配当 | 50000 | 51268 | 1268 | 103% |
労働 | 35000 | 0 | -35000 | 0% |
信用デイトレ | 0 | 0 | 0 | #DIV/0! |
合計 | 85000 | 51268 | -33732 | 60% |
支 出 | 予算 | 実績 | 差異 | 使用率(%) |
家賃 | 35000 | 35000 | 0 | 100% |
食(外食費はその他へ) | 15000 | 15865 | -865 | 106% |
光熱(電気・ガス・水道代) | 8000 | 7158 | 842 | 89% |
通信全般(携帯/wimax/ブログ維持等) | 5000 | 5653 | -653 | 113% |
その他(娯楽/服飾/交際/外食/医療等) | 17000 | 17787 | -787 | 105% |
# 税金保険等については流動的なので非公開とします。 | ||||
合計 | 80000 | 81463 | -1463 | 102% |
・収入について
配当金は順調ですね。
今のところ無理して働く気力がないことに気が付いたので、
配当金の増える銘柄に少し乗り換えました。
労働収入は0でした。
バイトも見事に落選。。労働意欲もないです。
支出を締めていくしかないのかもしれん。
浪費を減らして生活費を6万程度、配当を6万位に増やせば、
資産を減らさずに死なない程度の生存を年金受給まで続ける事は可能かもしれない。(その生活に充実感や幸福があるかは置いといて)
なにせ定期収入がないからアパートの借り換えによる節約も容易ではないですし。
・支出について
光熱費は二か月に一度の水道代が3千円あったのですが、季節的に空調の使用がなく余裕で達成。
ガス・電気はそれぞれ2千円程度。
食費は肉や果物を増やしたりしたので、若干超過です。
健康を重視したほうが将来の医療費が安く済むかなと。
秋はみかんとかリンゴとか普通においしいですしね。
通信費はブログの維持費(広告カット費用)を500円ほど削減、
モバイルアクセスの方は広告増えて重いかも。
ブログ運営が赤字なので。むろん、収益化は諦めています。
ガラケー維持費1千円、ワイマックス維持費4千円程度。
ガラケーはsmartalk&simなしiphoneで代用すれば千円削れるのだが、
実家との連絡でたまに無料通話を使うのでまだ検討中。
その他の費用はほぼ予定通り。
仕事探し時の交通費や外食などで2千円ほど余計な出費が。。
浪費と思うのは外出時の外食・お茶代・交通費だろうな。
これを大幅に削れば生活費は7万位になると思う。
この浪費に対して日常的な小さな旅と思えば安いが、
浪費と考えると高い。
私的には大きな旅行で5万円使うよりは、
ぶらぶら散歩してカフェでぼんやりを200回した方が楽しいと思っている。
旅行は準備と飛行機の逃げられない絶望感が嫌だ。
確率的には落ちないんだけど、トラブルがあるとまず助からないというのが金玉ヒュンヒュンなのだ。
飛行機から下を眺めると夕焼け時の雲とか別世界な感じが好きなんだけど、地面の遠さを感じて絶望感が半端ないわけです。
冬は寒いので沖縄のゲストハウスあたりに1月くらい逃げたいけど。。
あと、動画サービスのdtvはIE使うのが使いにくくて退会、
ネットフリックスをお試し(1か月無料)で使ってみようかと思っている。